
お正月は実家でのんびり。兄の家族もきて賑やかに過ごしています。
実家のおせち料理の中で、私が好きなのがこのパイナップルきんとん。
うちではずーっと昔からきんとんはこれなのでもう慣れ親しんでいますが、みんなとっても珍しがるんです。
これがおいしいんですよー。
ちょっと甘酸っぱくて、色は栗きんとんよりも明るい黄色できれいです。
作り方。。。
ひじょーーーにアバウトなのでレシピにするのが申し訳ないのですが、一応ご紹介します。
要はふつうのきんとんと同じで栗の代わりに缶詰のパイナップルを入れるだけですが、違うところと言えば砂糖の量くらいです。砂糖はさつま芋の甘さにもよるので、味をみながら加減してください。
■ 母のおせち。パイナップルきんとん ■できあがり500gくらい
さつまいも 500gくらい
砂糖 適量
パイナップルの缶詰 1缶
1.さつま芋は皮を剥いて蒸し器でやわらかく蒸し、熱いうちに裏ごしする。缶詰のパイナップルは1枚を12等分くらいの大きさに切る。汁はとっておく。
2.鍋に1のさつまいもをとパイナップルの汁、砂糖を加えて弱火で温めながら練るように混ぜる。甘さが足りなければ砂糖を足して調整し、最後に切ったパイナップルを加えてまぜ、できあがり。
なんともアバウトなレシピですみませんが、きんとんなんて、そんなもんですよね。。。

パイナップルの酸味で、くちなしの実を入れなくてもとても色がきれいです。
しっとりが美味しいですよね。あまり加熱すると水分が飛んでしまうので、気をつけて。
甘酸っぱくて、食後の箸休めにもぴったり。
おせちに飽きたら、朝ごはんにコーヒーと一緒でも合います。
余ったら、パンにのっけて、トーストしても美味しいですよ。

2日は、根岸の森林公園に行ってきました。
初めて行ったのだけど、広いひろい。
広場がとてもひろくて、凧揚げをするにはちょうどいい場所。
100キンで買った凧と、シャボン玉で遊んで楽しんできました~。
スポンサーサイト